こんにちは、fujinyoです。
ファビコンって設定してますか?
ロゴがはっきり決まっているサービスならファビコンもちゃんと設定しましょう。
今回は、手持ちの画像ファイルからファビコン用画像を簡単に作れるサービスを紹介します。
faviconって?
ファビコン(favicon)とは、ブラウザのタイトルバー部分やブックマークした各種サイトの文字列横に出るアイコンです。例えば、Googleだと…
←こういうアイコン
大きさは16px*16pxの正方形。
ファイルの形式は .ico ファイルです。
どうやって設定するの?
faviconの設定は簡単です。
以下のように記述します。
<head> <link rel="shortcut icon" href="faviconまでのパス"> </head>
変換できるサービスがあります
gif、png、jpg形式の画像をico形式のファイルに変換できるサービスがあります。
簡単に変換できるので、画像編集とか面倒(´ε` )って人には重宝すると思います。
では、また。
関連記事
- [PHP] auto_prepend_file/auto_append_file でPHPファイル実行前後に自動で処理を実行する
- FileAPIを使ってJavaScriptでファイルの情報を読取る方法
- NetBeansで .(ドット) からはじまるファイルを表示させる方法
- Webサービスを使って、ダミー画像を簡単に呼び出せす方法
- conca(コンカ)というサービスをはじめました